Q1
ドライカットってただ髪を乾かして切ることですか? |
A
髪を乾かして切ることで、その人の髪の個性(毛量、毛流、くせ等)を
確認しながら切ることです。人それぞれ髪の生えてる場所により,くせも
膨らみ方も違うので、髪を濡らしてしまうとそれが見えなくなり、髪の
個性を生かせなくなってしまうからです。髪に余計な負荷のかかってない
ニュートラルな状態でカットすることです。
|
Q2
すごく削がれてペラペラになってしまったり、髪が削られて
しまうイメージがあるのですが… |
A
ドライカットの削ぎのテクニックだけ一人歩きしてしまい、美容師でも
ドライカットは削ぎのテクニックで、髪を軽くするだけに使ってる場合も
見られます。ラパンジャのドライカットは、彫刻のようにヘアスタイルの
フォルム、髪の動きを見ながら量、質感、長さを同時に作り上げて
いくので、ただ単に削ぎのテクニックとして使ってるのでなく、そぐ必要の
あるところはもちろんそぎを入れますが、そぐ必要の無いパートや、
髪質、量の場合は長さだけで作ることもあります。また、はさみで削る
のでなく、一本一本切りますので、痛むことはありません。
|
Q3
カットの持ちはどうですか? |
A
伸びてくると気になる場所は髪のくせや量、毛先の落ち着きに左右
されます。乾いた状態なら、ゆくゆくどこが重く気になってくるか想定
できますので、その部分を調節しておくことにより、カットの持ちが良く
なります。当店のお客様からもカットの持ちがいいと好評です。
|
Q4
カットの時間はかかるのですか? |
A
カット前にシャンプーすると、乾かす時間と、毛束を細かく取って、
少しずつカットしますので、若干、普通の濡らしてカットするやり方と
比べれば時間がかかるかもしれません。特に初めてのお客様は
ドライカットの量調整など、切り口を直していきますので、お時間に
余裕を持ってご来店いただけてればと思います。2回目以降で
特にスタイルチェンジの必要が無ければあまり時間はかかりません。
|
Q5
ドライカットなのにシャンプーするのですか? |
A
上のほうで書いてるように、できるだけ余計な負荷が無い状態で
カットするほうが望ましいので、前日のシャンプーとかやシャンプー後
相当時間がたってる場合だと、頭皮に脂が出てますし、スタイリング
剤がついてると毛質に影響があります。お店でシャンプーするか、
ご来店直前にシャンプーなさって来て頂ければ大丈夫です。リンス、
コンディショナーは大丈夫です。
|
Q6
カットのとき雑誌とかは読めないのですか? |
A
髪の毛が落ち着くところを確認しながらカットするため、本などを
読まれる時、下を向いてしまうと自然な落ち着きやバランスが
見づらくなりますので、できるだけお読みにならないようご協力
頂いています。
|